「Appleギフトカードをソフトバンクまとめて支払いで購入したい」とお思いの方、必見です。
実は、ソフトバンクまとめて支払いでAppleギフトカードを購入する方法は2つあります。
今回の記事では、iPhoneユーザー向けの「App Storeを使用する方法」とiPhone・Androidユーザーどちらも使える「ソフトバンクカードを使用する方法」について詳しく解説します。
さらに、購入できない場合の原因や、Appleギフトカードを現金に戻す方法も紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。

『アップルギフトカード』へ統一されています。
目次
1. ソフトバンクまとめて支払いでAppleギフトカードを購入する2つの方法
ソフトバンクまとめて支払いでAppleギフトカードを購入する方法は以下の2つです。
- 【iPhone限定】App Storeを使用する方法
- 【iPhone・Android】ソフトバンクカードを使用する方法
App Storeを使用する方法はiPhone(iPadなどその他Apple端末でもOK)ユーザー限定です。
そのため、Androidユーザーはソフトバンクカードが必須となります。
まとめて支払いで簡単にAppleギフトカードの購入できたソフトバンクオンラインショップ。
こちらは2022年5月31日をもってAppleギフトカードの取り扱いが終了しています。
iPhoneユーザーであれば、どちらの方法でも購入できますがおすすめは「App Storeを使用する方法」です。
「ソフトバンクカードを使用する方法」よりもシンプルで、手間がかかりません。
次章から各方法の手順、トラブルの解決方法を解説します。
以下からご自身の端末や知りたい情報をご覧ください。
2.【iPhone】 App Storeを使う方法の手順を解説
App Storeでソフトバンクまとめて支払いを使うには、以下の手順で進めていきます。
- 端末の支払い方法をソフトバンクまとめて支払いに設定
- App StoreでAppleギフトカードを購入する
すぐに購入できるわけでなく、支払い方法の設定が必要な点に注意が必要です。
各手順の詳細を本章で解説します。
2-1. ソフトバンクまとめて支払いに設定
App Storeを利用する場合、まずソフトバンクまとめて支払いを「その端末の支払い方法」として設定する必要があります。
手順は以下の通りです。
- 設定アプリを開き、一番上のユーザー名をタップして「支払いと配送先」をタップ
- 「支払い方法を追加」をタップ
- 「キャリア決済」と「この電話番号を使用する」を選択この設定が完了すればApp Storeで購入したものの支払いはキャリア決済優先で支払われます。
これでお手持ちのiPhoneの支払い方法がキャリア決済、つまりソフトバンクまとめて支払いに設定されました。
キャリア決済はオンラインで購入した商品や、サービスの代金を携帯電話料金と合算して支払うことができる決済方法全般を指す用語です。
ソフトバンクでは「ソフトバンクまとめて支払い」と呼ばれますが、ドコモなら「d払い」auなら「auかんたん決済」など呼び方がキャリアごとに異なります。
続いて、App StoreでのAppleギフトカードを購入します。
2-2. App StoreでのAppleギフトカード購入手順
支払い方法の設定が完了したら、App Storeアプリを開きましょう。
その後、以下の手順で購入を進めます。
- App store アプリを起動して、右上にあるプロフィールマークをタップ。
- 「メールでギフトカードを送信」をタップ。
- 「送信先」「贈り主(ご自身のお名前)」「メッセージ(任意)」を入力の上、 金額を選択して右上の次へをタップ。 ※「その他」の部分をタップすると1,500円~50,000円の範囲内で金額設定をすることができます!
※日付部分をタップすると自由に日付選択ができます。 -
Appleギフトカードのデザインを選択して、「次へ」をタップ
- 今まで入力した内容を確認して、「購入」で完了です。
これでソフトバンクまとめて支払いを使用してAppleギフトカードを購入できます。
次回の携帯電話料金と合算されるので覚えておきましょう。
iPhoneユーザーであれば、ソフトバンクまとめて支払いでPayPayをチャージして購入することもできます。
普段からPayPayを使う方であれば、こちらの方法もおすすめです。
\PayPayでの買い方/
3. 【iPhone・Android】ソフトバンクカードを使う方法の手順を解説
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーが作成することのできる、ソフトバンク提供のプリペイドカードです。現物のないバーチャルカードで、アプリをインストールすることで使用できます。
また、クレジットカードとは異なり発行に審査はなく、入会金・年会費も無料です。チャージの際に手数料もかかりません。
そんなソフトバンクカードを使ってAppleギフトカードを購入する手順を解説します。
3-1. ソフトバンクカードの準備
ソフトバンクカードはアプリをダウンロードすると申し込むことができます。
- Android版ソフトバンクカードアプリをダウンロードする
- アプリを起動する
- 今すぐ発行する(無料)を選択
- 申し込みフォームに情報入力する
- 申し込み完了後メールが届き、利用可能に!
これで申し込みの準備は完了です。
そしてソフトバンクカードは初回のみ、以下のような支払い方法の設定が必要になります。
- Android版ソフトバンクカードアプリを開く
- 画面中央の右にある「チャージ」ボタンをタップ
- チャージ金額を選択する
- 「チャージ金額は毎月の携帯料金と合算して請求します」と「規約に同意して利用する」の表示があれば初期設定が済んでいないので、画面の案内に添って設定する
- 設定後、タッチIDや端末のパスコードなどで認証されるとチャージ完了!
3-2. Appleギフトカード購入手順
支払い設定が完了したら、Apple 公式サイトからAppleギフトカードを購入することができます。
Eメールで届くデジタルタイプのみ購入可能です。
Appleギフトカードには、コンビニなどで購入できる現物のカードタイプと、メールでコードのみが届くデジタルタイプの2種類あります。
Apple公式サイトでの購入手順は以下の通りです。
- Apple公式サイトからAppleギフトカードを選択して「Eメールで贈る」を選択
- デザインと金額を選択する。 ※「その他の金額」を選択すると、1,000円~500,000円の範囲内で金額を設定することができます。
- メッセージの入力(任意)と、金額の確認を行い、「バッグに追加」をタップ。
- ゲスト購入の「ゲストとして続ける」をタップ
- クレジットカードの番号やセキュリティコードの入力
- 請求先住所(ご自身)と連絡先を入力して、注文の確認を行い完了!
注文が完了すると購入時に入力したメールアドレスにデジタルタイプのAppleギフトカードが届きます。
4. ソフトバンクまとめて支払いが使えない原因
ソフトバンクまとめて支払いが使用できない原因は大きくわけて、以下の2つです。
- 利用限度額に達している
- 電話料金の支払いを滞納している
まれに、システムトラブルが起きることもありますが、基本的にはこの2つのどちらかが原因となっています。
それぞれの理由と詳細を確認しておきましょう。
4-1. 利用限度額
ソフトバンクまとめて支払いには、月ごとに利用限度額が設定されています。
この限度額に達してしまうとソフトバンクまとめて支払いが使用できないため、Appleギフトカードの購入もできません。
限度額は年齢によって制限されており、以下の通りです。
使用者年齢 | 利用可能額 |
---|---|
満12歳未満 | 最大2,000円/月 |
満20歳未満 | 最大20,000円/月 |
満20歳以上 | 最大100,000円/月 |
ソフトバンクまとめて支払いの上限額はMy SoftBankより、設定が可能です。
使い過ぎを防ぎたい方は前もって上限額を決めておくのも良いでしょう。
ただ、月額課金や年額課金のような定期購入(サブスクリプション)の支払いについては、上限金額を超えて利用できる場合もあります。
定期購入(継続課金、月額・年額課金)の場合、その他ご利用状況やご購入内容によっては、利用可能額を超えてご利用を承認する場合があります。なお、利用可能額の制限を設定されたお客さまにおかれては、利用可能額を超えるご購入は定期購入分を含め制限され、自動解除となる場合があります。
必ず利用できると明言はされていないものの「Appleギフトカードを買うためにサブスクを解約しないと」とお思いの方にとっては助かる仕様でしょう。
4-2. 支払いの滞納
利用限度額は使用者の年齢によって決まりますが、携帯電話料金を滞納していると上限に達していなくても使用できなくなる場合があります。
また、完全に利用が停止されずとも上限額が引き下げられることも。
携帯電話料金を支払期日までにお支払いいただけなかった場合、翌請求月開始日より「ソフトバンクまとめて支払い」がご利用いただけなくなる場合があります。
利用可能額は予告なく増減する場合があります。
頻繁にまとめて支払いを使っていると携帯電話料金が膨らみがちですが、利用停止や上限引き下げといったペナルティを受けないためにも滞納は避けましょう。
5. ソフトバンクまとめて支払いを現金に戻すなら買取サイトがおすすめ
「手に入れたAppleギフトカードを現金に戻したい」とお思いなら、買取サイトの利用を強くおすすめします。
その理由は以下2点のメリットが大きいからです。
- 手元に現金が多く残る
- 手間がかからない
お得かつ便利に現金へ戻したい方に向けて本章で詳しく解説します。
5-1. 手元に現金が多く残る
買取サイトはオークションサイトや店頭買取と比較して、手元に現金が多く残ります。
換金率は86〜92%が目安となっており、1万円分のAppleギフトカードを現金に戻すと8,500円から9,200円の現金が手に入る計算です。
店頭買取 (金券ショップなど) |
オークションサイト | 買取サイト | |
---|---|---|---|
換金率 | およそ60% | およそ70% | およそ 85~92% |
店頭買取はそもそも買取率が低い傾向にあるのに加えて、店舗に足を運ぶ交通費も必要です。
オークションサイトは落札した後に手数料がかかるので、実際に手元に残る現金は減ってしまいます。
「少しでも多くの現金を手元に残したい」とお思いの方に特におすすめです。
\換金率について詳しく/
5-2. 手間がかからない
買取サイトはネット上ですべてのやり取りが完結するため、場所を選びません。
スマホやPCがあれば、どこからでも現金に戻すことができます。
加えて、多くの買取サイトが24時間365日いつでも申し込みが可能です。
場所に加えて時間の制限もないので、日時の調整が不要なのも嬉しいポイント。
店頭に足を運ぶ必要のある店頭買取や、買い手を探す時間が必要なオークションサイトと比較して、効率が良く手間がかかりません。
\買取サイトランキング/
6. ソフトバンクまとめて支払いを現金に戻すとバレる?違法性の有無も解説!
「Appleギフトカードを現金に戻すとバレそう」「違法じゃないの?」と心配しているなら、ご安心ください。
まず、現金に戻してもほぼバレないのに加えて、そもそも現金に戻す行為は違法ではありません。
その理由を本章で詳しく解説します。
6-1. 現金に戻してもほぼバレない
Appleギフトカードを現金に戻す方法は以下の3つです。
- 店頭買取(金券ショップなど)
- オークションサイト
- 買取サイト
どの方法で現金に戻したとしても、Appleや販売店、クレジットカード会社、携帯電話会社へは通知されません。
そのため、現金に戻したとしてもバレることはほとんどないでしょう。
しかし、ソフトバンクまとめて支払いを使用して不自然な点があると「現金に戻す目的で購入したのでは?」と疑われる可能性があります。
\疑われない方法はこちら/
6-2. 現金に戻しても違法性はない
Appleギフトカードを現金に戻すことは違法ではありません。
違法となるのは定価以上の価格でデジタルギフトカードを売って利益を得た場合です。 参考:衆議院 古物営業法
通常、Appleギフトカードが購入した価格よりも高く売れることはないので、違法になることはありません。
ただし、現金に戻す目的でAppleギフトカードを購入することはAppleの規約違反に該当します。
参考:Apple Gift Cardおよびコード、Appleアカウント残高、およびコンテンツコード利用規約
「使用するつもりだったが、不要になり現金に戻した」場合であれば、問題ありません。
違法ではないものの、規約違反にあたる可能性がある点には注意しておきましょう。
7.ソフトバンクまとめて支払いとAppleギフトカード(iTunesカード)に関するよくある質問
ソフトバンクまとめて支払いとAppleギフトカード(iTunesカード)のよくある質問をまとめました。
- ソフトバンクまとめて支払いでiTunesカードは買える?
- ソフトバンクオンラインショップでiTunesカードは買える?
Q&A形式で回答するのでご確認ください。
Q1:ソフトバンクまとめて支払いでiTunesカードは買える?
A:購入できます。
端末によって購入方法は異なりますが、iPhoneならApp Storeから購入可能です。
Android端末は、ソフトバンクカードを発行して、Apple公式サイトから購入しましょう。
具体的な購入方法は、本記事1章をご覧ください。
Q2:ソフトバンクオンラインショップでiTunesカードは買える?
A:買えません。
ソフトバンクオンラインショップでは、2022年5月末をもってiTunesカードの販売を終了しました。
そのため、ソフトバンクまとめて支払いを使ってiTunesカードを購入するには、App
Storeやソフトバンクカードを利用しましょう。
ソフトバンクまとめて支払いでAppleギフトカード購入のまとめ
ソフトバンクまとめて支払いでAppleギフトカード(iTunesカード)を購入する方法を解説しました。
「App Storeを使った購入方法」と「ソフトバンクカードを使った購入方法」の2つから、お手持ちの端末に合わせて選びましょう。
iPhoneユーザーはApp Storeでの購入がシンプルでおすすめです。
また、正しい手順で進めてもソフトバンクまとめて支払いができない場合は、利用限度額に達しているか料金滞納が原因かもしれません。
1度、確認してみましょう。