PayPayでAppleギフトカードを買いたい方、必見!
iPhone・Appleユーザー限定でAppleギフトカードはPayPayで買えます。
本記事では、PayPayでのAppleギフトカード購入手順を始め、買えない時の原因を解説!
PayPayを利用するメリット・デメリットも紹介しているので、ぜひご覧ください。

『Appleギフトカード』へ統一しております。
目次
1.PayPayでAppleギフトカードは買える!購入手順を紹介
PayPayでAppleギフトカードを買う場合、以下の2つの方法を選びましょう。
誰かに送る予定がある方はApp Storeから、自分の課金用として利用する場合はAppleアカウントに直接チャージしてもOKです。
購入可能金額の違いは次のとおりで、どちらも1円単位を選択して購入できます。
種類 | 購入可能額 |
---|---|
Appleギフトカード | 1,500円〜5万円 |
Appleアカウント | 100円〜5万円 |
Appleアカウントは最大50万円までチャージ可能なため、5万円チャージ後に再度チャージすることも可能です。
どちらの方法でも、購入前にAppleアカウントの支払い方法設定をPayPayにする必要があります。
この章で、事前準備から順に手順を紹介するのでご確認ください。
1-1 事前準備
まず、iPhoneの支払い設定をPayPayに設定しましょう。
- PayPayマネー
- PayPayポイント
- PayPayマネーライト
- PayPayクレジット
設定方法は以下の手順です。
- iPhoneの設定アプリを開いて一番上の自分のアカウント名をタップ
- 「お支払いと配送先」をタップ
- 「お支払い方法を追加」をタップ
- 「PayPay」をタップ後「PayPayで認証」をタップ
- PayPayアプリが立ち上がるので認証する
- 自動で戻った画面内の「お支払い方法」でPayPayが一番上にあることを確認する
Appleアカウント残高がある、又はApple Payを設定している場合、「6」でPayPayよりもこれらが上位に表示されます。
Apple Payがある場合に限り、削除しないとPayPayが使えないので削除しましょう。
やり方がわからない方は2章をご覧ください。
1-2 App Storeでコードタイプを購入する手順
支払い方法をPayPayに設定したら、次の手順でAppleギフトカードを購入しましょう。
- App Storeアプリを開く>右上にある自分のアカウントをタップ
- 「メールでギフトカードを送信」をタップ
- 送信先のメールアドレス・金額等を入力>右上の「次へ」をタップ
- 内容を確認後に「購入」をタップする
- 送信先に入力したメールアドレスにAppleギフトカードが届いて完了
購入したAppleギフトカードは、通常5分以内に送られてきます。
App Store以外にも、iTunes StoreやApple TVアプリ内からもAppleギフトカードを購入可能です。
実際に試したところ、PayPay残高を使ってAppleギフトカードが買えました。
1-3 Appleアカウントに直接チャージする手順
支払い方法をPayPayに設定後、以下の方法でAppleアカウントにチャージできます。
- 設定アプリを開く>一番上のアカウント名をタップ
- 「お支払いと配送先」>「チャージ」の順にタップ
- 必要な金額を入力し、決済してチャージ完了
残高チャージ後は、自由にAppleサービスに利用できます。
また「3」の画面でオートチャージの設定もできるので、毎回購入する手間をなくしたい方にはオートチャージがおすすめです。
設定アプリ以外にも、以下からAppleアカウントにチャージ可能です。
- App Store
- iTunes Store
- Apple Music
- Apple TV
- Apple Books
- ウォレット
2.PayPayでAppleギフトカードが買えない時の原因
もしもPayPayでAppleギフトカードが買えない場合、考えられるのは以下の3つです。
該当する項目がある方は確認してみましょう。
対処法とともに紹介します。
2-1 Apple Payを設定している
Appleアカウントの支払いにApple Payを設定している場合、Apple Payを解除しないとPayPayの支払いが優先されません。
Appleアカウントの支払い優先順位は以下になっており、支払い方法の入れ替えが可能なのは「3」のみです。
- Appleアカウント残高
- Apple Pay
- その他(クレジットカード・キャリア決済・PayPay)
Appleアカウント残高ではAppleギフトカードが購入できないため問題ありませんが、Apple Payでは決済できてしまいます。
そのため、Apple Payを支払い方法から削除しない限りPayPayを使ってAppleギフトカードは買えません。
削除方法は以下のとおりです。
- 設定アプリを開く>一番上のアカウント名をタップ
- 「お支払いと配送先」>右上の「編集」をタップ
- Apple Payの横にある赤い◯をタップする
これでPayPayが一番上、またはAppleアカウントの下に表示されていれば、Appleギフトカード購入時にPayPayで支払われます。
Appleアカウントの支払いからApple Payを削除しても、ウォレット内のApple Payに設定したクレジットカード情報は残ります。
そのため、今まで通り街中やネットの支払いにApple Payは利用可能です。
2-2 コンビニでは買えない
セブンイレブンをはじめとするコンビニでは、PayPayでAppleギフトカードは買えません。
コンビニのAppleギフトカードの支払い方法は、基本的に現金のみ。
以下のコンビニでは一部の電子マネー決済が可能ですが、PayPay払いには対応していないので注意しましょう。
- セブンイレブン:nanaco
- ファミマ:ファミペイ
- ミニストップ:WAON
家電量販店等、その他の店舗であってもPayPay払いは使えません。
PayPayを使うなら、App Storeからの購入か直接Appleアカウントにチャージするしかありません。
2-3 PayPayの仕様変更があった
実は、PayPayはAppleギフトカードの購入に関して、何度も仕様変更を行っています。
現在はApp Storeから購入できますが、2023年頃はAppleアカウントチャージは可能でも、Appleギフトカードの購入はできないということがありました。
今のところ問題なく購入可能ですが、今後も仕様変更で買えなくなる可能性もあるのでPayPay情報をチェックしましょう。
3.PayPayでAppleギフトカードを購入するメリット
PayPayならではのサービスも、Appleギフトカード購入時に対象であることが多いのがメリットです。
またPayPayを使えばAppleギフトカードをオンラインで購入できるので、コンビニに買いに行く必要がないのも嬉しいですね。
これらの各メリットを詳しく解説します。
3-1 PayPayポイントが付与される
PayPayでAppleギフトカードを購入すると、通常通りPayPayポイントが付与されます。
200円につき0.5〜2.0%のポイント還元が見込めるので、Appleギフトカードを現金で購入するよりお得です。
最大2.0%還元の内訳は以下のとおりです。
通常利用:0.5%
PayPayステップの達成:+0.5%
PayPayカード利用:+0.5%
PayPayカードゴールドの利用:+1.0%
3-2 クーポンの配布やキャンペーンがある
以下のタイミングだと、お得にAppleギフトカードが買えます。
- 超PayPay祭
- App Store利用でポイント還元のクーポン配布
超PayPay祭はポイント還元が受けられるスクラッチくじが開催され、このタイミングで購入すると普段よりも多くのポイント還元を狙うことができます。
購入金額分の最大100%が当たるチャンスもあり!
また、PayPayで配布されるクーポンの中には、ごく稀にApp Storeが対象のものもあります。
以前配布されたクーポンの内容は「利用金額の10%還元(最大50ポイント)」で1回の利用のみと、少額ですがお得に使えます。
3-3 PayPayステップの対象になる
PayPayでAppleギフトカードを購入した金額も、PayPayステップの対象です。
PayPayステップは、PayPayアプリ or PayPayカードを利用して、ひと月あたりで以下の条件を達成するとポイント還元率が0.5%アップする独自のサービス。
- 200円以上の支払いを30回以上
- 合計支払額が10万円以上
この条件の達成が足りない時、Appleギフトカードを購入しても達成できるのでおすすめです。
3-4 クレジットカードがなくてもオンライン購入可能
オンラインで販売しているAppleギフトカードの購入には、ほとんどクレジットカードが必要です。
そのため、クレジットカードを持っていない場合、上限枠の少ないキャリア決済か、コンビニやドラッグストア等でAppleギフトカードを現金で購入する方が大半でした。
PayPayならApp Storeから購入できるので買いに走る手間もない上に、キャリア決済よりも上限枠が大きいのもメリットと言えます。
各決済方法の上限枠
- PayPay:24時間で50万円(最小)
- キャリア決済:約10万〜20万(1ヶ月)
3-5 後払いで購入可能
PayPayには、使った金額を翌月27日にまとめて支払える「PayPayクレジット」という後払い機能があります。
1回払いなら手数料無料で利用でき、PayPayカード(クレジットカード)か銀行口座からの決済が選べます。
利用には審査が必要ですが「手持ちがないけど買いたい!」という時に便利ですね。
ただし、もし支払いが遅れると年利14.6%の遅延損害金を支払う必要があるので注意しましょう。
PayPayクレジットを利用すると、PayPayポイントの還元率が+0.5%されるメリットもあります。
4.PayPayでAppleギフトカードを購入するデメリット
Appleギフトカードのポイント還元率は、楽天市場が一番高いです。
そのため、ポイント還元率重視でPayPayでAppleギフトカード購入を検討している場合はおすすめできません。
また、PayPayが利用できるApp Storeでは、Appleギフトカードは最大5万円分までの購入となるため、それ以上買いたい方には不向きと言えるでしょう。
これらのデメリットを詳しく解説していきます。
4-1 ポイント還元率が低い
Appleギフトカード(1万円分)購入時のポイント還元比較
還元率 | 実際の還元 | 備考 | |
---|---|---|---|
PayPay | 0.5% | 50ポイント |
|
楽天市場 | 1.0% | 100ポイント |
|
楽天市場は、ただ購入するだけでPayPayステップ達成時と同等のポイント還元が受けられます。
また、楽天市場は楽天サービスの利用でポイントアップが狙えるSPUや、各種キャンペーンと併用することでAppleギフトカード購入で10.0%以上のポイント還元も狙えます。
PayPayでの最大還元率が2.0%であること、達成ハードルが高いことを考えると、PayPayヘビーユーザー以外なら楽天市場の方がおすすめです。
楽天市場のAppleギフトカード購入には、クレジットカードが必要です。
4-2 高額購入には向かない
PayPayが利用できるApp Storeでは、1,500円〜5万円までのAppleギフトカードが購入できます。
この金額内で利用する分には全く問題ありませんが、Apple製品の購入等で購入する場合足りないことがほとんど。
そのため、複数枚のAppleギフトカードを購入する必要が出てきます。
Apple公式サイトからなら、一度に最大50万円までAppleギフトカードが買えるため、高額購入する場合にPayPayは向いていないと言えます。
\どこでいくら買える?/
4-3 後払い(リボ払い)利用時には手数料が発生
PayPayカードのサービスには、2種類のリボ払いがあります。
- まるごとフラットリボ
- これだけスキップリボ
毎月の支払いが大変な時に利用すると便利なサービスですが、どちらも年率18.0%の手数料が発生します。
リボ払いの回数が多く長引くほど、手数料分を負担する必要があるので、使い過ぎにはくれぐれも注意しましょう。
詳しい手数料の計算方法は、PayPay公式サイトをご覧ください。
5.PayPayとAppleギフトカード(iTunesカード)のよくある質問
PayPayとAppleギフトカード(iTunesカード)に関しては、以下のことが気になる方も多いです。
- AppleギフトカードはPayPayにチャージできる?
- PayPayでプリペイドカードを買う方法はある?
- PayPayポイントでiTunesカードは買える?
- PayPayで課金する方法はある?
- PayPayで購入したAppleギフトカードは換金できる?
知らない内容はありますか?
気になる項目は、一度確認しておきましょう。
Q1:AppleギフトカードはPayPayにチャージできる?
A:できません。
PayPayにチャージ可能なギフトカードは、PayPayギフトカードのみです。
Appleギフトカードは、AppleアカウントにチャージしたりApple Store内の決済で利用可能です。
Q2:PayPayでプリペイドカードを買う方法はある?
A:種類は限られますが、以下のプリペイドカードが購入可能です。
- Appleギフトカード
- Uberギフトカード
- 図書カードNEXTネットギフト
AppleギフトカードはApp Storeで買えます。
Uberギフトカードと図書カードNEXTはギフティから購入が可能です。
その他、ギフティにはスタバやミスドのギフトチケット等、プリペイドカードに近しい商品をPayPayで購入できます。
Q3:PayPayポイントでiTunesカードは買える?
A:買ます。
PayPayポイントを利用する場合、PayPayアプリ内で、PayPayポイントの設定を「支払いに使う」に変更しておきましょう。
変更後は、決済時にポイントから優先的に利用されます。
PayPayアプリを開く>「ポイント」をタップ
「設定」>「支払いに使う」>「保存」の順にタップし完了
Q4:PayPayで課金する方法はある?
A:iPhone・Android共に以下の方法で課金可能です。
- 設定アプリを開く>アカウント名をタップ
- PayPayを選択後、認証する
- その後、iOS経由でアプリ課金する
- Google Playのアカウントページを開く>[お支払いと定期購入]をタップ
- 「お支払い方法を追加」>「PayPayを追加」を選択後、認証する
- その後、Google Play Store経由でアプリ課金する
Google Playですでに他の支払い方法を使っていた場合は、課金時の支払い方法画面で「PayPay」を選択しましょう。
サブスクの支払いを変更する場合、上記の手順でPayPayを設定した後、以下を行いましょう。
- 手順の「1」で開くページで「定期購入」>変更したいサービス名をタップ
- 「メインのお支払い方法」>「更新する」の順にタップ
- 「PayPay」を選択して変更完了
Q5:PayPayで購入したAppleギフトカードは換金できる?
A:売却して換金することは可能です。
換金は違法ではありませんが、PayPayが定めるガイドラインに違反する場合があるので注意しましょう。
参照:PayPayサービス規約
\売るならどこ?/
\換金はバレる?/
PayPay・Appleギフトカード(iTunesカード)購入のまとめ
PayPayでAppleギフトカードは購入可能です。
App Storeから購入するか、直接アカウントチャージの2つの方法があります。
コンビニ等の店頭ではPayPayを使ってAppleギフトカードは買えないため、オンラインから購入しましょう。
PayPayでAppleギフトカードを購入すると、PayPayポイントが貯まったり、PayPayステップの対象になるといったメリットがあります。
しかし、ポイント還元率の低さや高額購入には向かないといったデメリットもあります。
それでもクーポン配布やキャンペーン時等お得な機会も多いので、上手にPayPayを活用しましょう!