iTunesカード詐欺に遭いたくない方必見です!
近年SNS等で横行しているギフトカード詐欺。
「詐欺に遭わないようにするには」「どんなことに気を付けたら良いのか」と考えている人も多いのではないでしょうか。
6つのポイントを抑えれば、ギフトカード詐欺に遭遇する可能性を減らす事ができます。
本記事では、最近のギフトカード詐欺の手口や悪質なサイトの見分け方を解説していきます。
また、安全なサイトの見分け方や、優良サイトの中でもおすすめの買取サイトも紹介するのでぜひ最後までご覧ください。
- ギフトカード詐欺に遭いたくない
- ギフトカード詐欺の手口を知りたい
- ギフトカード売却時の注意点について知りたい
CHECK!
現在、iTunesカードは販売されていません。
Appleギフトカードに統一されています。
1.iTunesカードをもらえる5つの詐欺に注意!
iTunesカードがタダで貰えたら嬉しいですよね。
でも待ってください。それって本当に貰えるんでしょうか。
Apple公式サイトでもギフトカード詐欺の注意喚起をしています。
この章では、最近よくあるiTunesカード詐欺の種類と注意点について解説していきます。
1-1.SNSのプレゼント企画はアカウントを要確認
SNSでよく見かけるのが、「〇〇(流行りのゲーム等)を先着でプレゼント!欲しい人はリツイート」といった文言で人を集め、送料はお客様の負担なのでiTunesコードで先に支払ってほしいといった理由でiTunesコードを先に送らせて、その後アカウントを消し肝心のプレゼントは貰えないと言った詐欺です。
実際にプレゼントをきちんともらえるアカウントも存在しているので、そのアカウントの実績など本当に信用できるのか、しっかりと見極めてから応募しましょう。
一番安心なのは応募しない事です。
1-2.ゲームアカウント売買時の詐欺
先ほどのSNSでの詐欺と似ていますが、人気のゲームのレベル上げをしたアカウントの代金をiTunesコードでもらって、アカウントが届かずそのまま逃げられるなどの事例があります。
人気ゲームのレベル上げをしたアカウントを売ります!といったようにSNSで買手を探していたりする場合は、警戒しましょう。
この場合でもSNSを使って騙す相手を探しているので、SNSでのiTunesコードが絡んだやりとりには気をつけましょう。
1-3.フィッシングメール詐欺はメールアドレス要確認!
フィッシングメール詐欺で特に多いのが、「セキュリティに問題があります」などの警告メールで、「第三者がログインしたからセキュリティを強化しなければならない」、「あなたのアカウントは規約違反をしているので、◯時間以内に返信がないと法的手段を取る」と言ったような不安を煽るようなメールが届き、iTunesカードを購入させてコードを騙し取ったりするような手法です。
対処としては、本文の内容に覚えがないメールのメールアドレスをコピーしてネットで検索したり、本当のその会社のメールアドレスを検索したり、届いた本文の内容をそのままコピーして検索してみましょう。
フィッシングメール詐欺をする業者は大量にフィッシングメールを送るので、そのようなメールが届いて怪しんで検索する人たちも沢山います。
不安を煽るようなメールが届いて不安な方も、上記のように検索することで安心できるでしょう。
1-4.出会い系サイトなどのコミュニティサイトでの詐欺
iTunesカード詐欺は、出会い系サイトなどのコミュニティサイトでも起こっています。
コミュニティサイトで知り合い、レアなアイテムをあげるからなどと言ってiTunesカードを騙し取り、そのままフェードアウトするといったような事例があります。
趣味が合う人と出会えて、話が盛り上がり仲良くなることもあるかもしれませんが、出会ったばかりの人は警戒しましょう。
1-5.【番外編】LINEアカウント乗っ取り詐欺
LINEアカウント乗っ取りは、2014年頃に流行った詐欺です。
LINEの友達のアカウントが乗っ取られ、「iTunesカードを5万円分買ってきてくれませんか?」、「お金は後から渡します」などと言ったメッセージが送られてきて、沢山の人が被害に遭いました。
今はあまりないようですが、一度流行った手法はまた流行る可能性があるので、不自然なLINEのメッセージには注意しましょう。
2.iTunesカード売却詐欺に注意!2つの事例紹介
iTunesカードを買取してくれるサイトは沢山ありますが、中には悪質な詐欺サイトも存在します。
詐欺サイトでの詐欺の事例は大きく分けて以下の2点です。
- 振込がされない
- 個人情報が盗まれる
この章では、どのような手口があるのか、引っかからないためにはどうすればいいのかを解説しています。
2-1.振込がされない
ギフトカード買取サイトの基本の流れは、「こちらがギフトコードを送信する」→「サイト側が有効なギフトカードかを確認してお金が振り込まれる」と言った流れとなります。
安全なサイトなら、お金はきちんと振り込まれます。
詐欺サイトは振込には時間がかかると言って、大量の被害者を集め、そのままサイトごと消えるなど、とても悪質な方法でお金を集めます。
また、振込がされても、サイトに表示されている買取率より低い買取率の金額が振り込まれる悪質なサイトもあります。
そういったサイトは掲示板やSNSなどで被害に遭った方達の声があがっている事もあるので注意していれば見分けられると思います。
しかし、換金を急いでいる方やサイトの作りがしっかりしているから大丈夫といった理由であまり調べないで利用してしまうケースもあるので注意が必要です。
2-2.個人情報が盗まれる
優良なサイトも、悪質なサイトも、買取申し込みをする際には以下の情報提供が必要となります。
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 身分証明書
上記情報を悪質なサイトに提出してしまうと、迷惑メールが1日に何百件と送られてきたり、知らない電話番号から電話がかかってきたりといった迷惑な被害が出てしまいます。
2-3.悪質な買取サイトは存在する!引っかからない為には
上記で紹介したように、悪質なギフトカード買取詐欺サイトは存在しておりますが、優良な買取サイトも存在しています。
優良な買取サイトで安全にiTunesギフトカードを売却したいですよね。
次の章では、安全な買取サイトの見分け方をご紹介します。
悪質なサイトに引っかからない為には、次の章で安全な買取サイトの見分け方を確認して、それ以外に当てはまる疑わしいサイトで取引しないようにしましょう。
3.安全安心な買取サイトを見抜くための2つのポイント
安全安心な優良買取サイトは、チェックすべきポイントをしっかり確認すれば、見極めることができます。
せっかく持っているiTunesカードを売却するにあたって、買取サイトで売却して安全に換金したいですよね。
この章では、きちんと振込をしてくれて、個人情報の取り扱いもしっかりしている安全なギフトカード買取サイトを見極めるポイントをご紹介します!
3-1.会社情報が明記してある【所在地・事業内容・古物商許可】
きちんとした買取サイトは、その会社の会社情報が明記してあります。
その会社の所在地、事業内容、古物商許可を取っているかなどです。
また、電話番号を載せていないサイトや、載せていても固定電話ではなく携帯電話だった場合その場所に買取サイトの会社の事務所が存在するか怪しいですよね。
携帯電話の場合相手側が電話番号を簡単に変えたりできるので、こちらがiTunesコードを送った後に連絡が取れなくなる可能性もあります。
過去に携帯電話の番号だった詐欺サイトは存在していたので、会社情報と併せて確認しましょう。
3-2.個人情報の取り扱いの明記
安全な買取サイトは、個人情報の取り扱いに関しても細かく明記してあります。
個人情報の取り扱いについては、「個人情報の利用目的」「個人情報の管理方法」の項目にしっかりと目を通しましょう。
また、その他の利用規約にも目を通し、取引する前にどのような事に注意すべきか、違和感がないかどうかなど、しっかり確認しましょう。
まとめ
iTunesカードは、アプリを購入したり音楽を楽しんだりゲームに課金したり、知人にプレゼントしたりと様々な用途がありとても便利ですが、換金しやすいということもあり詐欺にも使われやすいです。
今回、iTunesカードを使った詐欺の手口や悪質な買取サイトの見分け方、安心な買取サイトを見抜く為の2つのポイントをご紹介しました。
詐欺に遭わないように注意しながら、iTunesカードを安全に利用しましょう!
また、安全な買取サイトは【買取ヤイバ】がおすすめです!
買取ヤイバは、24時間いつでもどこでもオンライン、電話で申し込みができ、平均30分で振込・高額買取が可能、わからないことがあれば電話もしくはLINEでお問合せいただければすぐに買取サポートに繋がり、解決いたします。