皆さんペイペイはご存じでしょうか。現在利用しておられる方、まだ利用された事がない方。ご存じの方も居られると思いますが、ペイペイについて簡単に説明したいと思います。
ペイペイとは、スマートフォンひとつあれば簡単にお支払いができる決済アプリです。
【チャージ方法】
- 銀行口座
- クレジットカード
- ATMからの現金チャージ
- オートチャージ
- キャリア決済チャージ
- ヤフオク売上金チャージ
- ギフトカードからチャージなど
様々なチャージ方法があり、ご利用の登録は簡単な操作なのですぐに利用を開始することができます。
ペイペイでは、普段の買い物以外に、デリバリーの注文やオンラインショップなどでも利用可能でペイペイに加入しているお店ならどこでもご利用いただけます。他には、自宅に居ながら公共料金の支払いなんかもペイペイではできちゃいます!
そんな便利な決済アプリ、ペイペイですが、皆さんPayPayギフトって耳にしたことありますか?
PayPayギフトってなに?
ペイペイギフトとは、PayPayが発行しているコードタイプのギフトとなっています。
Amazonギフト券のようなタイプになっており、入力もしくはURLタップで事前に設定されている金額をPayPayにチャージする事が出来ます。チャージしたペイペイギフトは残高として反映されるので、残高がある限り、PayPayを利用して買い物をすることができます。
ペイペイギフトの発行から利用するまで、ネット上ですべて完結するので、配送コストもかからず、無料でチャージすることができるので、ギフトカードをもらったら、すぐにチャージ!なんて事も簡単にすることができます。
ペイペイギフトってどこで購入できるの??
2022年現在時点では、PayPayのギフトカードを購入できる方法はありません。
ただし、PayPayのギフトカードそのものを購入できるのは日本国内の法人では可能となっており、営利法人や非営利法人に関係なく、法人であればペイペイギフトカードを購入することが可能です。ちなみに個人事業主は法人には該当しないため、ペイペイギフトの購入はできません。国内法人の方であれば、PayPayの公式サイトで手続きをしていただくと購入することができます。
個人利用ではペイペイギフトを購入することはできないので、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートもしくはドラックストアなどのプリペイドカードコーナーを探してもペイペイギフトカードというものは見当たらないのでご注意ください。
公式ではないですが、ヤフオクなどでも出品されていて購入することができるようです。ただかなり割高に購入されていますのでおススメではありません…。
ペイペイギフトを個人で入手するには、対象商品を購入してコードを読み取って応募しギフトカードを入手する、企業のキャンペーンなどで会員登録しギフトカードを入手するなどが安心して利用できるのかなと思うので個人でペイペイギフトカードを入手したいかたはこちらの方法をおススメします。
どこで使えるの??
結論から申し上げますと、ペイペイギフトでチャージした残高は日本全国でお使いいただけます。例えば、お近くの飲食店やネットショッピング、さらに公共料金等の支払いにも利用できます。たくさんの方が利用しているので安心して使えるのと、PayPayに加盟している店舗なら利用可能です。
最後に
PayPayのギフトカードについていくつか紹介しましたが、是非ペイペイギフトカードを利用してみてください。