「買取ヤイバで空売りできるの?」「空売りってバレるの?」と気になる人にお伝えします。
買取ヤイバに限らず、空売りは買取サイトで禁止且つ詐欺行為に値します。
運営会社にすぐにバレるどころか、たった1回の空売りですら最悪裁判沙汰になり、自分の人生が台無しになりかねません。
空売り行為は絶対にやめましょう。
本記事では、買取ヤイバの過去と現在の空売り事情や、空売り発覚後に起こる3つの事態を紹介します。
買取ヤイバ(運営:株式会社プリズムワールド)では空売りは第三機関へ通報致します
※本記事内の「空売り」は株用語の「空売り」とは全く別の意味を指します。
目次
1.買取ヤイバで空売りは不可能!
最初にもお伝えしましたが、買取ヤイバで空売りは不可能です。
X(旧Twitter)でもお知らせしていますが、買取ヤイバで「使用済みコード」「無価値のコード」の売却申し込みをした場合、ただちに調査いたします。
買取ヤイバは空売りされる方は警察へ通報致します
※故意に「使用済みコード」「無価値のコード」を売却しないように注意ください#買取ヤイバ #空売り #通報— 買取ヤイバ広報PR|北山 彩也花 (@yaibaPR) September 13, 2023
この章では「空売りできた」というネットの情報が事実なのか真偽を確かめたい方に、過去と現在の空売り事情について解説します。
過去の空売り事情
5ちゃんねる上で「空売りが成功した!」という投稿が見受けられました。
もう5年以上前のかなり古い投稿内容ですが、これを読んだ方の中には「もしかしたら空売りってできるのかも?」と思ってしまう人もいますよね。
実際に、買取サイトで空売りが通ってしまった事例は過去にありました。
ですが、その後すぐに該当者に現金返還要求をし、即座に返金してもらっています。
現在の空売り事情
過去にそのような事態が発生してしまったため、以降買取サイトでは「空売り対策」が強化されました。
そのため、現在は空売りを行うことは不可能です。
また、過去のネットの情報を鵜呑みにして空売りをしてしまった結果「自宅に連絡があり家族にトラブルがバレる」「財産を取り押さえられる」「仕事を失う」「周りの信頼を失う」等取り返しのつかないことになってしまう人もいるため、空売りすることは絶対にやめましょう。
2.空売りは立派な詐欺行為です!
「空売りしたら楽にお金が手に入るのでは?」と、安易な考えで空売りを行うことは非常に危険です。
なぜなら空売りは立派な詐欺行為で、刑法の中で以下の詐欺罪に値します。
(詐欺) 第二百四十六条 人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。 2 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。
引用元:https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=140AC0000000045
悪質行為にはなりますが、たとえ自分の物ではない他人の身分証を使って買取サイトに本人確認書類を提出したとしても、弁護士などの第三者機関を経由して空売りした本人の身元は簡単にバレます。
「空売り行為はバレることはない」といった、ネットの匿名の情報に躍らされないようにしましょう。
3.空売り同様!二重取りも詐欺行為
無価値なコードを買取サイトに買い取ってもらう空売り同様、1つのコードを1社ではなく2社以上に同時買取申し込みする「二重取り」という行為も詐欺行為に該当しますが、こちらもすぐにバレます。
そもそもギフトコードは1つのアカウントしか利用できないものなので、1度しか使用や登録ができません。
そのため、2社に申し込みしても1社が損害を被ることになります。
使えなかったコードは買取サイト側ですぐに判明し、即座に申込者に連絡が行くので「二重取りで2倍のお金が手に入る」ということは絶対にあり得ません。
4.空売り行為は逃れません!発覚で起こる3つのこと
買取ヤイバに限らず、全ての買取サイトで空売り行為に対し然るべき措置をとっています。
空売り発覚後には、次の3つのことが起こります。
- 現金の返還措置
- 裁判申立
- 系列店全ての利用不可
これらは額面の大きさに関係ないため「1,000円くらいの空売りならしても見逃されるでしょw」と安易に考えるのは決してやめましょう。
どれも「知らなかった」では済まない事態となってしまうため、ここで空売り発覚後の3つのリスクを詳しく説明いたします。
4-1 現金の返還措置
空売り行為発覚後、運営会社からすぐに申込者に連絡が行きます。
万が一買取サイト側が振り込みしてしまったとしても、当然ですが現金の返還を求められるため応じなくてはなりません。
また、すぐに現金の返還に応じない場合、運営会社の判断で然るべき対応を行います。
4-2 裁判申立
現金の返還に応じない場合は、裁判に発展します。
裁判所からの連絡は無視や欠席したら敗訴の扱いになり、強制執行による財産や給与の差し押さえ等が進んでいきます。
この裁判に弁護士を挟む場合は職場に電話連絡が行くため、近い人間関係に「裁判の申立をされている」ということまで伝わり、人間関係や築いてきた社会的地位までも失ってしまうことになります。
「得できるのでは?」と空売りを甘く考えていたとしても、それ以上の金額の請求や損害が自分自身に返ってくるので絶対にやめましょう。
空売り発覚後の5ちゃんねるの口コミ一覧
0353 名無しさん@お腹いっぱい。 法的措置を取りますってメール来ましたけど。嘘つかないでください。裁判所から手紙来てたんだけど。。、。
0423 名無しさん@お腹いっぱい。 返さんと鬼電くるで。会社にもバレて最悪だったわ
0636 名無しさん@お腹いっぱい。 会社教えてないはずなのに会社に電話きたわ首になりそう
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1631741811/
4-3 系列店全ての利用不可
株式会社プリズムワールドでは、1サイトだけの運営でなく複数の系列店を運営しております。
1つのサイトで空売りのような詐欺行為が発覚した場合、今後全ての系列店での利用ができなくなります。
また、当然ですが全てのサイトで情報の共有がされているため「他のサイトを利用したら問題ないから!」ということもになりません。
5.間違えて空売りしてしまった場合はすぐに連絡を!
故意ではなく間違えて「使用済みのコード」や「無効な価値のないコード」を売却申し込みしてしまった場合は、即刻会社に連絡をしましょう。
ギフト券の中には自分で残高確認できるものも多いため、売却前に残高確認したり、また「これって使用済み?」と不安なギフト券がある場合は事前に相談するようにしましょう。
SNSのプレゼントの企画などで見知らぬ相手から入手したギフト券類は「実は残高がなかった」という詐欺まがいなことも稀にあるため、入手後には残高が本当に入っているのか自分でチェックするように心掛けた方が賢明です。
また、次のギフトカードを売却してしまうと空売りに該当してしまうため注意しましょう。
- デジタルタイプ:
使用済みのコード - デジタルタイプ:
適当や英数字を入力した価値のないコード - カードタイプ :
レジを通していないため有効化(アクティベート)されていないギフトカード
まとめ
買取ヤイバをはじめ、買取サイトで空売りは不可能です。
空売り=使用済み、無効コードなど価値のないコードの買取を株式会社プリズムワールドは一切行っていません。
また、空売り行為は100%バレるだけではなく、裁判沙汰になり今後の人生を大きく左右する事態になりかねます。
もし間違えて空売りに該当するギフトカードの売却申し込みをしてしまった場合はすぐに運営会社に連絡しましょう。
ギフトコードの空売りは絶対にやめましょう。