iTunesカードとアップルストアギフトカードが結合したアップルギフトカード。
App store内で有料アプリやアプリ内の有料コンテンツ、アップルミュージックのサブスクリプションの支払いに利用でき、さらにiPhoneやiMacなどのApple製品の購入にも利用できる大変便利なギフトカードです。そんなアップルギフトカードですが、金額や種類などはどれくらいあるのでしょうか。確認していきましょう。
目次
種類は?
AppleGiftカードは大きく分けるとカードタイプとEメールタイプの2種類があります。
カードタイプ
その名前の通り、Appleストア直営店で提示されているリンゴマークのカードです。
購入したい金額のAppleGiftカードを購入後、裏のシール部分をはがせばXから始まるギフトコードが出てきます。
Eメールタイプ
Appleの公式サイトにて販売されており、購入後メールが届きXから始まるギフトコードが表記されています。
金額は?
金額もカードタイプとEメールタイプで少し違いがあります。
カードタイプ
カードタイプは1,500円、3,000円、5,000円、10,000円と1,000円から50万円までの間で1円単位から好きに選ぶことのできるバリアブルカードタイプの5種類となっています。
Eメールタイプ
Eメールタイプは3,000円、5,000円、10,000円と1,000から50万円までの間で1円単位から好きに選ぶことのできるバリアブルカードタイプの計4種類となっています。
※販売元によって購入できる種類も異なる
金額固定タイプのギフトカードはどこででも購入できるわけではなく、EメールタイプであればAppleストア公式サイトにてすべての券種の購入が可能です。
しかし、カードタイプに関してはAppleストア直営店の場合バリアブルタイプのみの販売となっており、金額固定のギフトカードを購入できるのはお近くのコンビニや家電量販店となっています。
コンビニエンスストアや家電量販店で販売されているもの
1,500円、3,000円、5,000円、10,000円と1,000円から10万円までの間で1円単位から好きに選ぶことのできるバリアブルカードタイプの5種類となっています。
コンビニなどで購入する際の注意点として、バリアブルタイプが通常50万円までなら購入できると伝えましたが、コンビニの場合10万円までとなっているため、高額で購入したい場合は分けて購入するようにしましょう。
デザインは?
アップルギフトカードのデザインもとてもカラフルで様々なバリエーションがあり、合計5種類となっています。
Eメールタイプもカードタイプもデザインは同じで、Eメールタイプの場合、購入の際にメッセージを添えることも可能なのでプレゼントとしてとても贈りやすくなっております。
カードタイプはメッセージを入力するスペースなどは設置されていませんが、空いている場所にメッセージを書き込むことができますし、リンゴマークの模様がステッカーになっているため、はがして好きな場所に貼り付けることもできる多様性に優れたカードとなっています。
Appleギフトカードを利用するときの注意点
アップルギフトカードを利用する際、いくつか注意点があります。
AppleIDにチャージするとAppleStore直営店では利用できなくなる
通常、ギフトコードを自身で利用するときは自身のアカウントにチャージしてはじめて使えるようになるものですが、AppleStoreの直営店でiPhoneなどの製品を購入しようとしても、AppleIDにチャージされた後の残高を支払いの際に利用することはできません。
チャージする前のギフトコードに有効性が残っている状態であれば利用可能ですので、AppleStore直営店でアップルギフトカードを利用したい場合は、チャージをせずにお店の人にギフトカードを提示して購入するようにしましょう。
また、チャージをしてしまった後にApple製品を購入したい場合はAppleStore直営店ではなく、AppleStoreの公式サイトから製品を購入して、そのお支払いにチャージした分を利用するという方法で使うようにしましょう。先にお支払いを済ませれば、商品の受け取りはAppleStore直営店にて可能です。
複数のAppleID残高を一つにまとめることはできない
もしもAppleIDを複数持っていて、それぞれに残高がチャージされている場合、残高を一つにまとめて利用することができればとても便利ですが、一つにまとめるといったことはできず、それぞれのIDで利用する必要があります。
AppleGiftカードをチャージする際、アカウントをいくつも持っている場合は間違えてチャージ予定ではないアカウントにいれてしまわないよう注意が必要です。
一つのAppleIDにチャージできるギフトカードの枚数は8枚まで
もしもお年玉やプレゼントでAppleGiftカードをたくさんもらった場合、8枚以上のギフトカードを一つのAppleIDにチャージすることはできないため注意しましょう。
AppleGiftカードを利用する際は必ずAppleIDが必要
AppleGiftカードを利用する際は必ずAppleIDを登録する必要があります。せっかくAppleGiftカードを購入しても、AppleIDが登録されていないとAppleStore直営店でしか利用することができないので、必ず登録するようにしましょう。