nanacoを使ってギフトカードを購入したい方必見!
セブンイレブンならnanacoを使ってギフトカードが購入できます。
しかし、購入方法が分からない方もいらっしゃいますよね。
そこで本記事では、nanacoを使ってギフトカードを購入する方法をご紹介いたします。
また、nanacoでギフトカードを購入するメリット、購入できない原因・対策もご紹介していくので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
1.nanacoでギフトカードを購入できる?購入可能な種類や方法をご紹介
セブンイレブンにてnanacoでギフトカードを購入することは可能です。
本章では、購入可能な種類や購入方法をご紹介!nanacoでギフトカードのご購入をお考えの方はぜひご覧ください。
1-1.nanacoでギフトカードを購入できるが、ポイント付与は無い
ギフトカードは基本的に現金支払いのみの場合がほとんどですが、nanacoなど一部の電子マネーでギフトカードを購入は可能です。
しかし、nanaco含む電子マネーでギフトカードを購入した場合、ポイント付与はありません。
そのため、ポイントをお得に利用するでいう用途よりも、ポイントの使い道に悩んでいる方におすすめです。
1-2.購入可能なギフトカードの種類
nanacoを使ってセブンイレブンで購入できる代表的なギフトカードは以下の通りとなっています。
- Appleギフトカード
- Amazonギフトカード
- GooglePlayギフトカード
- PlayStationギフトカード
- 楽天ギフトカード
- NIKEギフトカード
- WebMoney
- ビットキャッシュ
ギフトカードの取扱種類は年々増加傾向ですが、基本的にセブンイレブンで販売しているギフトカードであればnanacoで購入が可能です。
上記以外のギフトカードは公式サイトを確認してみましょう。
nanacoギフトカードは通常販売していないため購入できません。
1-3.nanacoでギフトカードを購入する方法
nanacoを使ってギフトカードを購入するには、セブンイレブンの店舗で購入する必要があります。
セブンイレブンでギフトカードを購入する方法
- セブンイレブンの店頭にてギフトカードのコーナーへ行く
- 購入したいギフトカードを選び、レジに持って行く
- 支払い方法としてnanacoを選択し、カードまたはモバイルアプリを使用して支払う
残高が無い場合は事前にチャージが必要です。nanacoへのチャージ方法を知りたい方は3章をご確認ください。
Appleギフトカードに関しては、iPhoneでnanaco支払いを選ぶことも可能です。
Apple Payで支払い方法をnanacoに設定することでAppleギフトカードを購入できます。
- 「ウォレット」アプリを開いて、右上のプラスマークを押す
- 「電子マネー」を選択する
- 「nanaco」を選択し、「続ける」ボタンをタップ
- nanacoカードの上にiPhoneを置き、nanacoの読み取りを行う
- カードの追加できるのを待ち「完了」ボタンをタップする
2.nanacoギフトカードは販売終了!入手方法は?
nanacoギフトカードは2019年4月15日から順次店頭での販売を終了しています。現在nanacoギフトを入手できるのは、キャンペーンやポイント交換のみ。
法人企業向けとして、メールやレシート、Web表示など様々なツールと組み合わせて送れるIDタイプのnanacoギフトがあります。
キャンペーン等でnanacoギフトを入手した場合は、nanacoへチャージする事で利用することができます。
3.nanacoでギフトカードを購入するメリット・デメリット
nanacoでギフトカードを購入するメリット・デメリットは以下となっています。
メリット
- 事前チャージをするとnanacoポイントが付く
- ポイ活でお得に購入できる可能性がある
- 購入がスムーズ
デメリット
- 購入時のポイント還元がない
事前に知っておくことでお得にギフトカードの購入ができる可能性があります。条件がある場合もあるので一度確認してみましょう。
メリット①.事前チャージをするとnanacoポイントがつく
nanacoポイントはnanacoで支払いすることで貯まるポイントですが、ギフトカードを購入する際にはポイントは付与されません。
しかし、規定のクレジットカードから事前チャージする事でnanacoポイントを貯めることは可能です。
ポイント還元のあるチャージ方法は3-2にて詳しくご紹介しています。
メリット②.ポイ活でお得に購入できる可能性がある
- セブンマイルプログラムでセブンマイルを貯める(10マイルをnanacoポイント10ポイントへ交換)
- 定期的に行われるキャンペーンを活用する
- サービス利用でポイントを貯める
nanacoポイントは、キャンペーンやサービス利用でポイントを獲得できる場面が多いです。
過去にはセブンイレブンにて、nanacoでAppleギフトカードを購入すると、期間中の購入金額の5%分のnanacoポイント(最大5,000ポイント)をプレゼントするキャンペーンが開催されたことも。
セブンイレブンでのAppleギフトカードキャンペーンについて更に詳しく知りたい方は以下の記事をご確認ください。
\詳しくはこちらから/
メリット③.購入がスムーズ
nanacoは電子マネーなので、レジでの支払いがスムーズに行えます。カードまたはスマホ(アプリ)があれば決済できるので、身軽に買い物をすることが可能。
nanacoアプリがあれば、スマホで簡単に残高確認やチャージができるので手軽に利用できることも魅力です。
デメリット.購入時のポイント還元がない
nanacoでギフトカードを購入してもポイント還元はありません。
nanaco以外でもギフトカード購入時はポイント還元が無い場合がほとんど。ギフトカードの公式ページや購入先の公式ページに、ポイント還元の有無について記載があるので確認してみましょう。
楽天市場ではAppleやGoogle Play、Amazonではキャンペーン時であればギフトカード購入でポイント還元を得られることも。
nanacoでの購入以外でポイント還元を得る方法もあるので、少しでもお得にギフトカードを購入したいという方は、一度検討してみてはいかがでしょうか。
4.nanacoへのチャージによるポイント還元はある?チャージ方法と詳細をご紹介
nanacoカードやモバイルnanacoにチャージする方法と、nanacoポイント還元の有無について以下の表にてご紹介しています。
チャージ方法 | チャージによる ポイント付与 |
---|---|
現金チャージ | × |
nanacoギフトからチャージ | × |
nanacoポイントを交換 | × |
クレジットカードチャージ | 〇※ |
※セブンカード等の対象のクレジットカードに限ります。
Apple Payのnanacoの場合、セブンカード以外のクレジットカードでもチャージできますが、ポイント還元はありません。
また、nanacoのチャージ上限は50,000円なのでそれ以上の金額をチャージすることは出来ません。
チャージの方法やそれぞれの方法の詳細についても記載しているので是非ご確認ください。
4-1.現金チャージ
現金でnanacoへチャージした場合、チャージによるポイント付与はありません。また1回のチャージ額には上限もあるので注意しましょう。
現金でnanacoへチャージする上限額
1回のチャージ可能額 | |
---|---|
現金 | 1,000円単位で49,000円まで |
外貨 | 1円~30,000円まで |
現金でチャージする方法はいくつかあるのでご紹介します。
- 店員に「チャージしてください」と伝え、チャージ金額支払う
- 「nanacoカード」もしくは「nanacoモバイルアプリをインストールした携帯電話」をレジにかざす
- チャージ完了
- セブン銀行ATMにて「チャージ」ボタンを押す
- 「nanaco」を選択する
- 読取部分にカードまたは電子マネー対応の携帯電話・スマホをセットする
- 「チャージ」をタップし、希望の金額を選択する
- 取引きの内容を確認し、チャージの完了を待つ
- イトーヨーカドー、アリオなどチャージ機設置店舗へ行く
- チャージ機の画面に従い操作し、チャージ金額を払う
(チャージされた金額は返金できません。)
- 空港、駅などに設置のポケットチェンジ端末(外貨両替サービス端末)を探す
- 外貨硬貨、紙幣を投入してnanacoにチャージする
4-2.nanacoギフトからチャージ
nanacoギフトは、ポイ活などのアプリの景品やキャンペーンで入手することができます。
※現在nanacoギフトを購入することは出来ません。
nanacoギフトIDを12:00までに登録した場合は、登録翌日の6:00以降に受け取り可能です。
また、12:00以降に登録した方は、登録翌々日の6:00以降に受け取り可能になります。
nanacoギフトを交換できるアプリ
アプリ | 交換レート (提携先→nanacoギフト) |
交換単位 |
---|---|---|
ポイントタウン | 10,000ポイント→500円分 | 500円、1,000円 |
Point Income | 5,000ポイント→500円分 | 500円、1,000円、3,000円 5,000円、10,000円 |
ちょびリッチ。 | 1,000ポイント→500円分 | 500円 |
デジタルウォレット | 5,550R→500円分 | 500円、1,000円、3,000円 |
Orico | 1,000オリコポイント→1,000円分 | 1,000円 |
ハピタス | 500ポイント→500円分 | 500円 |
CHARiN | 12,000ポイント→300円分 | 300円 |
- nanaco会員メニューへログインする
- 「nanacoギフト登録」メニューをタップする
- 利用約款を確認の上、「ご利用約款に同意の上、登録」をタップする
- nanacoギフトIDを入力し、確認し「登録する」を選択
- ギフト受取り可能日時を設定し、店頭やATMでチャージする
4-3.nanacoポイントを交換
nanacoポイントは1ポイントを電子マネー1円に交換して買い物に利用することができます。
※「センターお預り分」と「nanacoカード/モバイル内の電子マネー残高」の合計が50,000円以上となる場合、ポイント交換ができません。
nanacoポイントを電子マネーに買える方法は以下の2つです。
- お店で交換する
- nanacoモバイルで交換する
交換できる場所はセブンイレブンを含めて12店舗あります。nanaco公式サイトで確認しましょう。
- レジカウンターでポイントを電子マネーに交換してもらう
- nanacoカード、nanacoモバイルアプリをレジにかざし完了
- nanacoアプリを開き「使う」をタップする
- 「マネーに交換」をタップし金額を設定後「完了」を選択
- ポイントを確認し、「交換する」をタップし完了
4-4.クレジットカードチャージ
クレジットカードでnanacoにチャージする場合、200円ごとに1nanacoポイント付与されます。
しかし、クレジットカードを利用してオンラインでチャージを行うには、以下のクレジットカードを利用する必要があるので注意しましょう。
nanacoにチャージする際ポイント還元があるクレジットカードの種類
- セブンカード・プラス(一体型・紐付型)
- セブンカード・プラス(ゴールド)
- セブンカード
- セブンセブンカード(ゴールド)
上記クレジットカードの場合、チャージ方法を以下2つから選ぶことができます。
- 都度チャージする
- オートチャージ設定を行う
必要な時に都度チャージする方法
5,000円から30,000円(1,000円単位)でチャージ可能です。
※Apple Payのnanacoの場合は、1,000円から1,000円単位でチャージが可能。
- nanaco会員メニューへログインする
- 「クレジットカードチャージ」をタップする
- パスワードを入力し、「クレジットカード(入金)」をタップする
- チャージ金額を設定し、完了
都度チャージする方法 (※クリックで開く)
- nanacoアプリを開き「チャージ」をタップする
- 「チャージへ進む」をタップし金額を設定後「クレジットカードでチャージ」を選択
- パスワードを入力し、完了
オートチャージ設定にする方法
オートチャージを 実行するnanaco残高 |
1,000円~10,000円(1,000円単位) 15,000円、20,000円 |
---|---|
オートチャージ金額 | 5,000円~10,000円 (1,000円単位) 15,000円 20,000円 25,000円 30,000円 |
- nanaco会員メニューへログインする
- クレジットカードチャージ・オートチャージの案内を確認し「次へ」をタップ
- クレジットカード情報を入力後オートチャージの条件・金額を設定する
- 確認後「登録を確認する」をタップし、完了
※クレジットカードの認証画面が出た場合は、指示に従い認証を行いましょう。
オートチャージする方法 (※クリックで開く)
- nanacoアプリを開きnanacoをタップする
- 「オートチャージ設定」をタップしパスワードを入力する
- オートチャージ設定の「設定」をタップし内容を確認する
- オートチャージ設定の条件を設定し内容を確認し「変更する」ボタンをタップ
- 「完了」ボタンしオートチャージ設定が完了
初めてクレジットチャージをする場合は、以下の手順が必要です。
- 本人認証サービスに登録済みのクレジットカードを準備する
- セブンカードサイトにて「クレジットカードインターネットサービス」にログインする
- nanaco会員メニューからクレジットカード情報を登録する
5.nanacoでギフトカードが購入できない2つの原因
nanacoでギフトカードが購入できない場合の原因は大きく2つ。
- セブンイレブン以外での購入しようとしている
- 残高が足りていない
上記のことを押さえておくことで、スムーズな購入が可能になります。また、エラー表示が出た場合はお店の方に相談してみましょう。
5-1.セブンイレブン以外で購入しようとしている
nanaco決済でギフトカードの購入が可能なのはセブンイレブンのみです。
ギフトカードの店舗での購入は現金がメジャーなので、電子マネー決済が可能な場所は限られます。
nanaco加盟店であればギフトカードの購入が出来そうと思いがちですが、セブン&アイグループでも不可能だと公式ホームページにて記載があります。
以下商品はnanacoでお支払いいただくことができません。
<全加盟店共通>
nanacoの発行手数料/再発行手数料、各種電子マネーへのチャージ(入金)、寄付(ふるさと納税含む)、募金、貸付金(ローン・融資・ネットショッピングの後払いサービス等)の返済、クレジットカードご利用代金(ショッピング・キャッシング)の返済、生命保険料、その他各加盟店が指定する商品・サービスなど
<セブン-イレブン>
収納代行サービスの一部 (チャットボットから支払い可否の確認ができます)<デニーズ>
タバコ、クオカード、商品券、配送料<イトーヨーカドー>
商品券・ギフト券などの金券類、ネットスーパー<西武・そごう>
タバコ、代金引換、通信販売、商品券・ギフト券などの金券類、チケット、金銀地金、旅行代金、加工修理代、各種税金<ヨークフーズ、ヨークプライス、ヨークマート、ヨークベニマル、コンフォートマーケット>
商品券・ギフト券などの金券類参照元:nanacoよくあるご質問
nanacoはセブン&アイグループのお店をはじめ、全国80万店以上で利用できる便利な電子マネーです。そのため、ギフトカードに関わらず加盟店以外でnanacoの支払いをすることはできません。nanaco加盟店に関しては公式ホームページにて確認することができます。
5-2.残高が足りていない
残高が不足している場合、決済時に残高不足のエラー表示が表示されます。
nanacoは残高が不足した場合、その場でチャージを行う・現金で併用することが可能です。
残高が足りていない場合は支払い画面に「お支払いを続ける」「お支払いを変更する」の2つが選択されるため、自身にあった方法を選びましょう。
足りない残高を現金で補う場合は「お支払いを続ける」を選択することで、支払いを行うことができます。
また、残高不足が心配な方は、クレジットカードを紐づけてオートチャージ設定を行うのもおすすめです。
6.nanacoで購入したギフトカードを現金に戻せる?
nanacoで購入したギフトカードを現金に戻すことは可能です。
そのため、nanacoで購入したギフトカードを「間違って買ってしまった」「要らなくなってしまった」場合でも安心です。
本章では、現金に戻す3つの方法や現金に戻した場合について記載しています。
6-1.現金に戻す3つの方法
ギフトカードを現金に戻す方法は3つ。
- オークションサイトで売る
- 知り合いに売る
- 【おすすめ】ギフト券買取サイトで売る
それぞれの利用方法や特徴が異なるので、比較し自身にあった方法を選びましょう。
オークションサイトで売る
メリット
- 自身で価格設定ができる
デメリット
- 時間がかかる
- 手数料がかかる
- トラブルのリスクがある
オークションサイトの利用は、自身で価格設定を行えるというメリットがあるものの、売れるまでの手間やトラブルのリスクなどマイナス面が多い方法だと言えます。
- オークションサイトに登録する
- 商品の写真を撮り、番号、状態等、必要事項を記入する
- 出品手続きを行い、売れるのを待つ
※メルカリ、ラクマなどのフリマサイトではギフトカードの売買は規約違反です。
知り合いに売る
メリット
- 手続きが簡単
デメリット
- 相手を探すのが難しい
- トラブルのリスクがある
もし知り合いにギフトカードが欲しい人がいれば、簡単に取引をすることができますが、ギフトカードの種類など希望と会う人を見つけるのが難しいという大きな欠点があります。
また、ネット上での取引はトラブルのリスクが高いのでおすすめできません。
ギフト券買取サイトで売る
メリット
- 安全性が高い
- 取引価格が高い
- 手続きが簡単
デメリット
- 悪徳業者が存在している
ギフトカード券買取サイトは、業者が行っているため安全性が高く取引価格も安定して高いため、おすすめの方法です!
中には悪徳業者も存在していますが、悪徳業者には共通の特徴があるので、簡単に見分けることができます。
悪徳業者の特徴
- 住所、電話番号など会社情報が不明瞭
- 売るときの相場が高すぎる(99%など)
- 手数料表記が不明瞭
- ギフト券買取サイトの申し込みフォームにて必要情報を記入する
- 初めての利用の場合、本人確認書類を提出する
- 申し込み完了後、入金を待つ(平均30分から即日)
ギフト券買取サイトは、多く存在しているため迷ってしまう方も多いと思います。
迷っているという方は安全安心のギフト券買取サイトである買取ヤイバがおすすめ!
詳しく買取ヤイバについて知りたい方は以下の記事にてご確認ください。
\詳しくはこちらから/
7.nanacoとギフトカードに関するよくある質問
nanacoとギフトカードに関するよくある質問は以下となっています。
事前に確認しておくことで疑問を減らすことができるかもしれません。
- nanacoの残高でAmazonは支払い可能ですか?
- Appleギフトカードはnanacoにチャージできますか?
以下でこれらの質問に回答しますので、スムーズに利用したい方はぜひご参考ください。
Q1.nanacoの残高でAmazonは支払い可能ですか?
A.nanacoの残高でAmazonの支払いすることは出来ません。
Amazonで現在利用できる電子マネーはiD・楽天Edyのみです。
また、Amazonアカウントにチャージするには、Amazonギフトカードが必要となります。
Q2.Appleギフトカードをnanacoにチャージできますか?
A.Appleギフトカードはnanacoにチャージすることは出来ません。
nanacoへのチャージは、基本的には現金またはクレジットカードのみ可能です。また、AppleギフトカードはAppleのサービスのみ利用可能です。
nanacoとギフトカードのまとめ
nanacoでギフトカードを購入することは可能ですが、購入できるのはセブンイレブンのみなので注意が必要です。
また、nanacoは通常、支払いをすることでポイントが付与される仕組みですが、ギフトカード購入ではポイントの付与はありません。
ですが、キャンペーンではお得にギフトカードを購入することもできるので定期的にチェックしてみましょう。